通勤や息子の野球の送迎などに車を使用しています。

私は毎日車の運転をしますが、主な使用目的は通勤です。私の自宅から会社までは片道で約25kmあり、平日は毎日その道のりを運転しています。電車で会社まで行くと、会社の最寄り駅までは20分で着きますが、最寄り駅から会社までは歩いて約30分ほどかかってしまうため、車の方が早く着くのです。
私が住んでいる地方は日本海側の北の方なので、毎年雪も降ります。そのため、11月にはスタッドレスタイヤにはき替えますが、雪が降り積もっても車を運転して通勤しています。
それから、我が家には小学3年生の息子がいるのですが、今年から地元の野球チームに入団して、野球を本格的に始めました。
毎週土日は練習か試合があるのですが、遠征のときなどは私が息子と数名の子供たちを乗せて、試合会場まで運転しています。子ども達を乗せるのでカーセキュリティーに気を使います。国産のカーセキュリティーは安全だそうです。
私の車は8人乗り3列シートなのですが、子供であればかなり余裕を持って座れるため、こうした野球のときなどは特にこの車を重宝しています。
都会とは違い、車がなくては生活できない地方に住んでいるため、毎日なにかと使用しているのです。